【研修報告】

こんにちは、代表の粕谷です。

2月28日に、福井県の経済団体様にてハラスメント研修を実施しました。
今年度も福井県からは非常に多くのご依頼をいただいております!ありがとうございます!

今回の研修テーマは「ハラスメント」
ハラスメントはパワハラ、セクハラ、モラハラなどさまざまな種類があり、 知らないうちに加害者や被害者になってしまうケースも少なくありません。

研修では、
・ハラスメントの定義とその背景
・職場でのハラスメントが発生しやすいシチュエーションと事例
・ハラスメント予防策 などを中心にお話ししました。

ハラスメントは、「意識しないうちにやってしまう」ことが多いものです。
「そんなつもりはなかった」という言葉がよく聞かれますが、 日常のコミュニケーションの中での小さな積み重ねが大きな影響を及ぼすことがあります。

また、今回は実際の事例をもとに、 「どのような言動が誤解を生みやすいのか?」を考えるワークを実施しました。
参加者同士で意見交換をしながら、 職場での適切な対応について話し合っていただき、ありがとうございました。

2時間の研修、ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました!
またの機会がありましたら、ぜひよろしくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です