【研修報告】

こんにちは、代表の粕谷です。
2月26日、27日の2日間連続で青森県の自治体様にてハラスメント研修を実施しました。
今年度2度目の青森県上陸です!
数ヶ月前は西日本からのご依頼が多かったですが、直近は東日本からのご依頼が増えております!
東北の冬を体験してきました!笑

今回は、特に「職場におけるハラスメント予防」に焦点を当てた内容でした。
ハラスメントと一口に言っても、パワハラ、セクハラ、モラハラなどさまざまな種類があり、 気づかないうちに加害者にも被害者にもなりうるものです。

研修では、
・ハラスメントの定義と種類
・ハラスメントが起こる理由
・ハラスメント予防策 などを中心にお話ししました。

「悪気はなかった」「そんなつもりじゃなかった」 という言葉がよく聞かれます!
ではなぜそのような発言につながってしまったのかの原因追及が大切です。
原因を知ることで、ハラスメントのも1ステージ上に進むことができます。
気になる方はぜひお問い合わせください!

研修では、参加者の皆さんにディスカッションをしていただく場面も設けました。
意見交換をしていただくことで、いろいろな気付きなどもあったとアンケートのコメントをみて感じております。

2時間の研修、集中してご受講いただきまして、ありがとうございました!
アンケートでも嬉しいコメントをいただきました。

・あっという間の2時間でした。クイズや自分で考える演習など、楽しく研修できたことに大変満足しております。
・先生の話し方がテンポよく明瞭でとてもわかりやすかったです。
・デスク法を意識して活用し、円滑なコミュニケーションにつなげていきたいと思います。

受講者の皆様、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。
また機会がありましたら、ぜひよろしくお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です