【研修報告】
こんにちは、代表の粕谷です。
3月13日に沖縄県の自治体様にてハラスメント研修を行いました。
こちらの自治体様は昨年10月にハラスメント研修を実施したところ、ありがたいことに評価いただき今度は部下(一般職員)向けにやってほしいということで急遽ご依頼いただきました!
ありがとうございます!!
ハラスメント研修と聞くと「上司向け」のイメージが強いと思いますが、全員に知っていただきたいのがハラスメントです!
誰もがハラスメントの加害者、被害者になり得る可能性があります。
稀に「立場が下だから大丈夫!」と思っている方がいらっしゃたりするのですが、そうではないですよ!ということです。
とは言いながらも部下の方ですとハラスメントを受けることが多いと思いますので、ハラスメントが起こるメカニズムからどのように部下として防ぐことができるのかを一気通貫で学べるような内容にしました。
部下の立場だとしてもできることは意外とあったりしますので、そこを活かすことが大切です!
3時間の長丁場の研修でしたが、真剣に聞いていただきありがとうございました。
アンケートでの嬉しいフリーコメントもありがとうございます。
・ハラスメントをざっくりとしか分かっていなかったので、大変学びになりました。
・パワハラクイズなど、自分で考える時間があり、自己の考え、先入観など気付くことができた
・自己の行動や言動を振り返り意識する良い機会となりました。粕谷先生ありがとうございました。
お忙しい中、ご参加いただきましてありがとうございました。
また機会がありましたら、ぜひよろしくお願いします!
ありがとうございました!
